腰痛には大きく分けて2種類に分類されます。


【特異性腰痛】

  原因が特定できる腰痛(椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症など)


【非特異性腰痛】

  原因が特定できない腰痛


腰痛の大多数は非特異的腰痛で、全体の約80%を占めるとされています。

普段の姿勢、生活習慣に関係していると考えられているものの、痛みの原因が特定しづらい腰の痛みを指します。


症状によって、病院でのレントゲンをお勧めします。

病気かどうかの診断は早いほうがいいです。診断結果を基に対策を考えることが最良かと思われます。

腰痛・腰の凝り

慢性的腰痛、ぎっくり腰、腰の凝りなど腰の症状で困っていませんか。

腰の症状を早く改善するにはコツがあります。

腰椎の捻じれを取れば、どんどん症状は良くなります。


腰痛といっても、色んな種類があります。慢性的腰痛、ヘルニア、ぎっくり腰など、当院はその原因を特定して症状をどんどん良くしていきます。

痛みによって、やり方も変えて施術します。人によっては痛みで仰向けで寝れない方もいます。

人それぞれ症状にあった体制で施術していきます。

立ったままの施術、椅子に腰を掛けた施術、どの体勢でも施術できます。

楽な姿勢での施術を行いますので、困っている方は当院へご相談ください。


不良姿勢が原因で、筋肉の緊張や血流障害が生じ、頭痛が引き起こされることがあります。

整体では、姿勢の改善を図ることで、これらの問題を解消し、頭痛の軽減を目指します。

腰痛の説明

■症状について

 ・夜になってくると腰が痛くなる

 ・出産後、腰が痛くなった

 ・椅子から立ち上がるとき腰が痛くなる

 ・階段から降りるとき腰が痛くなる

 ・寝返りを打つと腰が痛い

 ・朝起きた時腰が痛い

 ・仰向けで寝ていると腰が痛い

 ・腰を動かすと激痛が走る


 上記症状に心当たりはありませんか。あれば当院へご相談ください。

 腰痛はしっかり改善しないと、また後で痛みが繰り返すことになります。体の根本からしっかり良くしましょう。


■原因について

 腰痛の原因は、直接的には腰椎の捻じれと腰の周りの筋肉の緊張です。

 それから足の捻じれと足の筋肉の緊張も大いに関係あります。足が捻じれていると骨盤が歪み、腰椎に影響を及ぼすからです。

 腰痛のほとんどが腰椎や足の捻じれをしっかり取れば解消していきます。



■施術方法について

 まず、体の軸となる背骨の捻じれを取り、体幹の歪みを整えていきます。その時、骨盤の歪みと腰椎の捻じれを取っていきます。

 腰痛の方は必ず骨盤が歪み、腰椎は捻じれています。これを取らないと腰痛は良くなりません。

 それから腰痛を良くする場合、足の捻じれ足の筋肉の緊張を取ることが重要です。

 これらをしっかりと施術し、腰痛改善のポイントを取れば腰痛は解消していきます。


■通院回数について

 腰痛を改善する場合、普通、通院数回で改善していきます。人により個人差はありますが、そんなにかかりません。

 腰痛が改善するのに時間がかかるのは、疲労しすぎて足腰の筋肉が硬直しているからです。

 硬直していると、その筋肉を解くのに時間がかかる時があるからです。

 それでも、腰痛は通院数回で解消します。


腰痛、ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、股関節痛など、一見関係がないように見える不調も、骨盤の歪みや背骨の捻れなど、同じような原因が隠されている場合があります。

整体の技術を駆使して幅広い不調に向き合い、立った状態での施術やベッドでの仰向けの施術、全身ケアを行いながら、特に気になる箇所へのピンポイント施術など、身体の状態に合わせて施術を実施いたします。

初回にはカウンセリングを実施し、検査によって身体の状態を確認した上で、オーダーメイドの施術を構築しています。

整体を行う上で部分的な施術のみで終わらせることはなく、全身へとアプローチすることを心がけております。

一箇所が悪くなるとそれを補うために複数箇所が悪くなり、全く関係のないと思われていた場所で不調が起こっている可能性があるため、全身をケアすることにより、原因となる場所へと働きかけます。

腰痛改善の症例

施術による効果




症例集

■症例1:数日前にゴルフをしてから腰が痛くなってしまった。

<症状> 30代男性。数日前にゴルフ場でゴルフをしてから腰が痛くなってしまった。腰を少し反らすだけで腰が痛い。腰が常に重い感じをする。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、腰椎はかなり捻じれていて骨盤もかなり歪んでいました。腰の筋肉や足の筋肉はカチカチに緊張していました。本人に話を聞くと、ゴルフが趣味らしく何年もよくゴルフ場に通っていると言っていました。  

それから左の背中が少し盛り上がったように筋肉が緊張していました。体の形や筋肉の緊張からして結構ゴルフをしているように感じます。立った時の左右の足が同じようではなく、一方の足に体重が掛かり、体のバランスが悪い状態でした。それらを正常にしていったところ、その場で腰の痛みは取れました。腰を反らしても腰の痛みはありません。腰の重い感じもありません。  

<施術者のコメント> ゴルフはボールを打つとき、足を踏ん張ったり、腰を強く捻ったりします。頻繁にやったり久しぶりにやったりすると、腰の筋肉は極度に緊張し、痛くなったりする方もいます。  

痛いままやり続けると腰は益々痛みは酷くなります。軽い痛みの時点で来てください。早く痛みが取れます。悪化すると完全に痛みが取れるまでに時間が掛かることがあります。ゴルフをやられる方、体のメンテナンスに心掛けてください。


■症例2:数日前から立っているだけで腰が痛い。

<症状> 30代女性。数日前から腰が痛い。立っているだけで腰に痛みが出る。それから歩くと右膝が痛い。立っているだけでも少し痛みが膝に出る。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、足腰の筋肉がかなり緊張していました。腰椎はかなり捻じれていて、仰向けに寝てもらったとき、腰に痛みが少しありました。それから右膝関節は内に相当捻じれていて、周りの筋肉はカチカチに緊張していました。  

施術後、その場ですべての痛みは無くなりました。腰の痛みは無くなりました。本人も「体がスッキリした。腰は痛くない」と言って帰られました。

<施術者のコメント> 痛みを堪えて生活していると症状は悪化する恐れがあります。仕事で歩き回って腰が痛い、足が痛いときは痛みを我慢せず、当院に来てください。どんどん症状は改善していきます。単なる腰痛は簡単に良くなります。状態の酷いヘルニアは少し時間が掛かりますが、それ以外は時間が掛かりません。


■症例3:長時間寝ると腰が痛くなる。

<症状> 40代女性。5年前位から夜に長時間寝ていると腰が痛くなる。他の症状として20年前から肩凝りと首凝りが酷い。首を反らすと首の右側が痛い。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、背骨の捻じれがかなり酷い状態でした。腰椎は捻じれ、骨盤はかなり歪みがありました。それらの周りの筋肉は相当緊張していました。長時間寝ていて腰が痛くなるのは背骨の捻じれが酷いと起きます。時々そんな患者さんがいらっしゃいます。持病と考えそのままに放置しないでください。施術すれば、すぐに症状は無くなります。  

首や肩の筋肉の緊張も酷い状態でした。頚椎、胸椎の捻じれが酷いから首肩の筋肉の緊張もあると考えます。この患者さんは通院2回で、すべての症状は良くなりました。長時間寝ても腰の痛みは出なくなりました。肩凝り首凝りも良くなりました。  

<施術者のコメント>疲労で背骨が捻じれてくると、色々なところに症状が出てきます。背骨の捻じれを取るには結構な技術が要ります。あまり他の整体では「背骨の捻じれ、捻じれ」などと言いませんが、実際に体を触ってみると背骨は捻じれています。  

施術するうえで背骨の捻じれ取りは、非常に重要で、難しくもあります。腰痛の長年の症状でも、背骨の捻じれと足の筋肉の緊張を取れば無くなります。


■症例4:3日前にぎっくり腰になってしまった。

<症状> 40代男性。1年前から腰が少し痛かった。3日前に重い物を持ち上げたら、さらに腰の痛みが酷くなってしまった。腰を前屈したり腰を反らしたりすると強烈に痛みが走る。肩凝り首凝りもある。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、背骨がかなり捻じれていて、足腰の筋肉が強烈に緊張していました。それらの捻じれ筋肉の緊張を取りつつ施術していったところ腰の痛みは大分良くなりました。  

施術後、腰を反らしての腰の痛みは無くなりました。前屈は施術前よりも痛みは、少なくなりました。もう少し通院してください。症状はどんどん良くなっていきます。  

<施術者のコメント> この方は典型的なぎっくり腰の症状です。足の筋肉の緊張を取って、腰椎の捻じれを取ったら大分痛みが改善されました。ぎっくり腰はなる前に腰の筋肉や足の筋肉が、ピーンと張っているはずです。  

その時いつもの動作でも筋肉が伸びないので無理して行うと、更に筋肉の緊張が入ります。強烈な痛みは、その時骨格が少しずれてしまい神経に触るようになってしまうと考えます。ここまでくると1回の施術では症状が完全には良くなりません。数回は掛かります。それでも施術を受けてもらえば、目に見えて良くなっていくのが分かります。


■症例5:立っていても腰が痛い。

<症状> 20代女性。数日前から立っていても腰が痛い。腰を反らすとさらに痛い。歩くと左膝に違和感が出る。肩凝り、首凝りが辛い。という症状で来院されました。  

<検査> 患者さんの体を検査したところ、体全体の筋肉が酷く緊張していました。筋肉が伸びもせず縮みもしない状態でした。腰椎は捻じれが激しく、足は全体的に内に捻じれていました。足の筋肉は緊張のほかに浮腫んでいました。そのためか足首の可動は悪い状態でした。  

<施術結果> 施術後、腰は大分楽になったそうです。「立っていても痛みはなくなった」と本人は言っていました。反らすと腰はまだ少し痛みがあるそうです。足の浮腫みは無くなりました。歩いた時、左足にあった違和感は無くなりました。  

<施術者のコメント>この方の腰痛の原因は、体全体が疲労が溜まって体の軸が捻じれてしまったことだと考えます。この捻じれをしっかり取らないとまた症状が戻ります。少し通院いてください。当療法は体の軸の捻じれ取りを得意としています。腰痛でお困りの方どんどん来てください。


■症例6:数日前から仰向けに寝ると腰が痛い。

<症状> 30代女性。数日前から仰向けに寝るだけで腰が痛い。肩凝り首凝りがたまらなく辛い。という症状で来院されました。本人は「以前、毎日ハイヒールを履いてよく歩いていた」と言っていました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、患者さんが言うように肩や首の筋肉は相当張っていました。背骨はかなり捻じれが入っていました。足の筋肉はパンパンに張っていました。それらを正常にしていったところ、施術後、仰向けに寝ても腰の痛みは無くなりました。肩凝り、首凝りも無くなりました。  

<施術者のコメント>ハイヒールを履くと足は余分に疲労します。そうすると足の筋肉も緊張し足も捻じれます。下が捻じれると上にある骨盤や腰椎も捻じれます。仰向けに寝ると腰が痛いということになっても不思議ではありません。


■症例7:2日前から腰が痛い。

<症状> 40代男性。2日前から腰が痛い。腰を前に曲げるとかなり痛い。腰を反らしても痛い。寝返りの動作をしても痛い。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、体幹がかなり捻じれていて、肋骨の右側がかなり下がっていました。全身の筋肉はガチガチに緊張していました。足の捻じれも酷く、足の筋肉は相当緊張していました。  

歩くには、そんなに腰には響かないのですが、腰を前後に動かすとかなり腰に痛みが走ると言っていました。当院に来るとき腰にコルセットをはめていらっしゃいました。施術しだして通院2回で、腰の痛みは大分良くなりました。  

<施術者のコメント>この方の背骨は相当捻じれ、背骨の周りの筋肉は硬直していました。この状態から考えると、前々からこの酷い捻じれと筋肉の緊張があったように感じます。何年単位の捻じれと凝りです。たまたま何かの加減で症状が出た思います。  

腰の痛みが戻らないように、しっかり背骨の捻じれを取っていきましょう。しっかり根本から良くしていかないと腰の痛みは一旦良くなっても出ると思います。


■症例8:数日前から車の運転する時、腰が痛くなる。

<症状> 20代女性。数日前から車の運転をするとき、腰の左側が痛くなる。腰の筋肉は常に張っている感じがする。ずっと前から口を開けると左顎から小さい音がする。肩凝り首凝りもある。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、足腰の筋肉はパンパンに張っていました。それから肩首、顎周りの筋肉はかなり緊張していました。首はストレートネックでした。通院2回で、すべての症状は良くなりました。車を運転する時の腰の痛みはありません。口を開けての顎からの音はありません。  

<施術者のコメント>この患者さんは、背骨のネジレが相当酷い状態でした。これを取りつつ、足腰の筋肉の緊張を取っていったところ腰の痛みは、無くなっていきました。ストレートネックは頚椎、胸椎のネジレを取っていったところ良くなっていきました。それに伴い顎関節症も良くなっていきました。


■症例9:数日前にギックリ腰になってしまった。

<症状> 50代男性。数日前にかがんで物を取ろうとしたら、腰が強烈に痛くなってしまった。2日して少し痛みが引いたが、まだ腰を動かすと痛い。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、体全体の筋肉が相当緊張していました。特に足腰の筋肉は硬直していました。施術していて、この筋肉の硬直は以前からあったように感じます。  

本人に質問すると「以前から足や腰の筋肉は、凝っていたのが気になっていました」と言っていました。施術後、痛みなく動けるようになりましたが、まだそれら筋肉は、ガチガチに緊張しています。  

<施術者のコメント>ぎっくり腰は、ある日突然なるとお思いでしょうが、そんなことはありません。ぎっくり腰になる前に体の筋肉は相当硬くなっているはずです。筋肉は硬くなればなるほど伸び縮みの能力は低下します。  

それを無理やり動かすとぎっくり腰になってしまいます。施術の仕方は普通の腰痛と同じです。痛みがある分、手法は限られてきます。筋肉が硬直している分、普通の腰痛より施術に時間が掛かります。


■症例10:仰向けに寝ようとすると腰が痛い。

<症状> 30代女性。数日前から仰向けに寝ようとすると、腰が痛い。それから肩凝りと首凝りが酷い。足も浮腫んでいる。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、患者さんが言うように肩や首の筋肉の緊張は、かなり酷い状態でした。腰椎はかなり捻じれて、周りの筋肉は相当硬くなっていました。足の筋肉も緊張し、浮腫んでいました。施術後、仰向けに寝ても腰の痛みは無くなりました。肩凝りと首凝りも無くなりました。足の浮腫みも無くなりました。  

<施術者のコメント>この患者さんは、最近仕事が結構ハードだったそうです。それで疲労が溜まって体の筋肉が緊張し腰椎も捻じれてしまったのだと考えます。疲労が溜まってくると筋肉は緊張し、骨格も歪みます。背骨も捻じれます。   症状の軽いうちは睡眠を十分とれば自己治癒力で体は回復します。体がねじれ過ぎると、いくら睡眠や休憩を取っても中々体は回復しません。そんな時、当院に来てください。体はすっきりし、痛みがあれば良くなっていきます。



■症例11:2日前からぎっくり腰で腰が痛い。

<症状> 30代女性。2週間前から腰が重く感じる。数日前に仕事で体を捻じる動作をしたとき、腰に少し痛みを感じた。2日前に布団を干そうと布団を持ち上げ、腰を反らしたとき腰に激痛が走った。  

本人の話では、すぐに立ち上がれず、数分間うずくまっていたそうです。来院されたとき激しい腰の痛みはおさまっていましたが、腰を反らすと痛い。という症状でした。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、肋骨は右側がかなり下がっており、背骨のネジレは酷い状態でした。全身の筋肉はかなり緊張していました。仰向けで寝れないのでは?と本人に質問してみると「そうです」と言っていました。仰向きにせず施術しました。施術後、腰の痛みを確認してもらったところ、かなり軽減していました。  

<解説> ぎっくり腰は腰痛の中でも症状が酷く、何かの拍子で急になったものを言います。症状の酷い患者さんは、当院に這ってこられる方もいらっしゃいました。  

ギックリ腰の場合、なる前に予兆があります。筋肉が少し凝っているか、腰に少し痛みがあります。そのくらいに来てもらえば辛い目にもあいませんし、すぐ良くなります。完全に良くなるまで、もう少し通院してください。


■症例12:5年前から腰が痛い。

<症状> 40代女性。5年前から腰が痛い。立っているだけでも腰が痛い。仰向けに寝ても腰が痛い。1か月前から顔の左半分が痺れる。右耳で耳鳴りがする。時々、頭痛がする。体全体が冷え性。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、全身の筋肉がガチガチに緊張していました。背骨も相当捻じれていました。頭蓋骨もかなり捻じれていました。それらを取りつつ施術していったところ、通院2回で腰の痛みは無くなりました。顔の痺れも無くなりました。耳鳴りも無くなりました。冷え性も良くなりました。  

<施術者のコメント>このような症状が沢山ある場合、念頭に置かなければいけないことは、まず体をまっすぐにすることです。体をまっすぐにするということは、体の捻じれを取り、筋肉の緊張を取るいうことです。そうすると自然と痛みが無くなっていきます。  

それから立っているだけで腰が痛い。ということは結構重症で椎間板が圧迫している可能性があります。仰向けで寝ると腰に痛みが出るということは腰椎がかなり捻じれていることを意味します。それを念頭に置いて施術すると腰痛は早く良くなります。


■症例13:3日前にぎっくり腰になってしまった。

<症状> 40代女性。4日前に重いものを動かいていたら翌日の朝、起きた時に腰が強烈に痛い。少しでも腰の筋肉に力が入ると痛くてたまらない。  

患者さんの話では少し痛みが治まったが、歩いてもまだ腰に痛みがある。腰に力を入れるとまだかなり痛い。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、体幹はかなり歪みがあり背骨も相当捻じれていました。腰周り、足周りの筋肉は相当緊張していました。施術するとき施術用のベッドにあがるのも本人は「痛みがでる」と言っていました。1回目の施術で痛みは大分良くなったと本人は言っていました。施術後、施術用ベッドから起きあがる時は痛みが無いと言っていました。  

通院2回で腰の痛みは全く無くなりました。施術後、本人はスッキリしたと言っていました。本人のが言うには1回目の施術の後、時間がたつにつれて腰の痛みは無くなっていったそうです。  

<施術者のコメント>この患者さんは、話を聞くと腰がかなり痛いようだったので、まず立った状態で体幹の筋肉の緊張を取り体の捻じれを取っていきました。そしてベッドに仰向けになり患者の痛みを考えつつ、ソフトに腰の筋肉、足の筋肉の緊張を取っていきました。患者さんの体の反応が良く、筋肉の緊張はドンドン取れて来ました。1回目の施術で痛みは大分取れたと言って帰られました。2回目の施術で体がスッキリしたと言って帰られました。   ぎっくり腰も当療法で短期間で良くなっていきます。腰が痛くて歩くのも大変な方、腰が痛くて寝返りも痛いような方、当院にお任せください。


■症例14:数日前から腰が痛い。膝が痛い。踵が痛い。

<症状> 30代男性。数日前から腰が痛い。前屈すると腰が痛い。階段を昇り降りすると左膝が痛い。歩くと踵が痛い。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、体全体が相当捻じれていました。特に体の軸である背骨は相当捻じれていました。背骨の周りの筋肉はカチカチでした。それから腕や足は内側に酷く捻じれていました。筋肉もかなり緊張していました。これでは腰、膝、踵が痛いはずです。施術後その場ですべての症状は良くなりました。  

<施術者のコメント>当療法の施術は筋肉の緊張による体の捻じれを取るという考えで行っています。そうすると体の痛み、しびれ、凝りが効率よく自然に解消されていきます。当ブログで時々「捻じれを取る」と書いてありますが、体を整えるうえで重要です。「体が捻じれている」と患者に言うと不思議がる人もいますが、色々説明し、症状が解消されると納得されます。


■症例15:軽いぎっくり腰になってしまった。

<症状> 10代男性。運動していたら急に腰が痛くなってしまった。最近はそんなに運動とした運動はしていませんでした。腰を反らしたり、前に曲げたりすると痛みが出る。という症状でした。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、足の筋肉と腸腰筋がガチガチに緊張していました。腰椎もその関係かかなり捻じれていました。それらを重点的に施術していったところ、その場で痛みはは無くなりました。腰を反らしても前に曲げても痛みはありません。  

<施術者のコメント> 一般的に腰痛の原因は、主に足の筋肉の緊張と腸腰筋の緊張とそれに腰椎の捻じれをです。これらを良くすれば腰痛は解消していきます。ぎっくり腰もほぼ同じです。どんな症状でも原因を解消すれば良くなります。


■症例16:2、3日前からじっとしていても腰が痛い。

<症状> 30代女性。2、3日前からじっとしていても腰が痛い。腰を前後に動かすとさらに痛い。腰を左右に捻っても痛い。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、腰周りの筋肉がかなり緊張していました。その関係か腰椎も酷く捻じれていました。それに伴い足の筋肉もかなり張っていました。それらを丹念に施術していったところ、腰の痛みはその場で無くなりました。腰を前後に動かしても、左右に捻っても痛みは出ません。

<施術者のコメント>腰痛は腰椎の捻じれと足の筋肉の緊張を取れば良くなっていきます。それから日頃の体のメンテナンスをまめにしていると腰痛は起きません。当院でも簡単な自分でやる自己療法を教えています。


■症例17:数日前から腰を反らすと痛い。

<症状> 10代男性。学校で野球部に入っている。土曜日、日曜日以外毎日3時間くらい野球の練習をしている。数日前から腰を反らすと腰が少し痛い。それから足や肩の筋肉も張っている。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、体全体の筋肉がかなり緊張していました。体の軸である背骨はかなり捻じれていました。特に腰椎、胸椎の捻じれは半端なくありました。以前、数名野球をしている人の体を診たのですが、腰椎、胸椎は相当捻じれていました。独特な捻じれ方をしていました。  

この方も同じような野球をやっている人、独特の捻じれがありました。他のスポーツ選手にはない捻じれ方です。施術後、腰の痛みは無くなりました。   <施術者のコメント> 腰痛は足腰の捻じれと腸腰筋の緊張を取れば良くなっていきます。スポーツをやった後、自分の体のメンテナンスをしっかりしてください。そうすると腰痛は起きません。当療法には簡単な体のメンテナンスの仕方もあります。お教えします。


■症例18:1週間前から腰が痛い。

<症状> 10代女性。高校生。1週間前から腰が痛い。体を反ったり、長時間座って勉強していると腰が痛くなってくる。それからリュックを背負うと腰が痛い。朝起きた時も腰が痛い。他の症状として、膝から下が冷え症で悩んでいる。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、全身の筋肉がガチガチに緊張していました。筋肉は硬直に近い状態でした。10代だというのに筋肉に弾力がない感じでした。特に症状がある腰椎の周りの筋肉の緊張は、酷い状態でした。  

施術しだして通院3回で腰の痛み、足の冷えは無くなりました。最初に診た時は、筋肉が硬直に近い状態だったので症状が改善するのに時間が掛かると思っていました。通院2日目から急に状態が良くなりだし通院3回目で症状は解消しました。  

<施術者のコメント>施術内容は、普通の腰痛改善の施術と同じで、背骨の捻じれを取り、骨盤の歪みを取りました。それから足の捻じれをしっかり取ったら冷え性も良くなりました。朝起きて腰が痛いのは背骨が捻じれているからです。  

腰椎の捻じれをしっかり取れば無くなります。膝から下の冷え性は、膝から下が捻じれて血液がしっかり回っていないから起きます。血液がしっかり流れるようになれば冷え性は無くなります。


■症例19:数週間前から右腰が痛い。

<症状> 40代女性。数週間前から腰が痛い。立っていても座っていても、寝ていても腰が痛い。前屈するとさらに腰が痛くなる。  

数年前、右脇を手術して7センチくらいの手術痕が残っている。今日は腰が痛くて、靴下を履くのも辛い。という症状で来院されました。以前から時々、疲労が溜まってくると腰が痛くなるそうです。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、かなり体幹が歪んで、背骨周りの筋肉もかなり緊張していました。手足もかなり捻じれており、筋肉はかなり緊張していました。手足の捻じれを取りつつ体幹の歪みを取っていったところ、通院5回で腰の痛みは取れました。靴下も腰に痛みなく履けるようになりました。  

<施術者のコメント>手術痕があると体のバランスを崩すことがあります。そうすると色々なところの筋肉を緊張させたり骨格を歪ませたりします。手術痕は施術する上で重要なところとなってきます。疲労で手術痕がさらに緊張しないようメンテナンスに心掛けてください。


■症例20:腰の筋肉が硬くて腰が反れない。

<症状> 60代女性。この患者さんは健康維持のため3週間に1回、施術を受けに来られます。この方は農業をやっていらっしゃる方で結構、体を使っていらっしゃるようです。  

直近では「腰の筋肉が硬くて反れない。何とかなりますか」と言って来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、体幹がかなり歪んでいて、背骨は物凄く捻じれていました。それから足、腕、頭蓋骨も半端ない捻じれがありました。特に気にしていらっしゃる腰は腰椎が驚くらい捻じれており、骨盤もかなり歪んでいました。これでは腰が反りにくいはずです。   施術後体幹の歪み、背骨の捻じれも大分良くなりました。周りの筋肉もかなり緩みました。腰を反らしたところ大分後ろに反れるようになりました。  

<施術者のコメント>この方は臀部の左右の高さを検査すると1センチほど左右差がありました。これを均等にすべく足の捻じれ腰椎の捻じれ骨盤の歪みを修正していきました。臀部の左右差があったところで腰を反らす検査をしてもらったところ、大分腰が反るようになりました。本人は喜んで帰られました。


■症例21:反り腰で仰向きで寝れない。

<症状> 30代女性。かなり以前から反り腰で、仰向けで寝ていると腰が痛くなる。肩も凝り過ぎて痛い。足の指を反らすとふくらはぎが痛くなる。仕事で手を使うと腕が痛くなる。時々耳鳴りがする。左足の親指が外反母趾で痛い。時々頭痛がする。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、体幹が歪んで背骨は相当捻じれていました。患者さんの申告通り、腰椎が捻じれ過ぎて反り腰になっていました。頚椎も捻じれ過ぎて、上部頚椎が「く」の字に湾曲していました。そのためか上部頚椎周りの筋肉は硬直していました。これでは頭痛がしても不思議ではありません。  

今回で通院2回目です。すべての症状が良くなりました。腰に痛み無く仰向けで寝れるようになりました。外反母趾やふくらはぎに痛みは出なくなりました。耳鳴りも無くなりました。肩凝りも大分良くなり、頭痛も今のところ無いと言っていました。  

<施術者のコメント>反り腰は腰椎の捻じれを取っていけば良くなります。腰が痛くて仰向けで寝れないのも同じで、原因は腰椎の捻じれです。腰椎の捻じれが取れると、骨盤が正常になり、足も症状も良くなります。外反母趾は足首の歪みと親指の捻じれです。これを良くすれば、痛みは無くなり、形も良くなっていきます。体だ歪み過ぎて色々な症状が出ている方、ご相談ください。


■症例22:2日前に腰を痛め、段々と症状が悪くなり今は強烈に痛い。

<症状> 30代男性。2日前に野球をして腰が少し痛くなった。その後、腰の症状は段々と酷くなり、腰に力が少し入っただけで腰が強烈に痛い。歩いただけでも腰が痛む。という症状で来院されました。  

<検査・施術結果> 患者さんの体を検査したところ、腰の筋肉、足の筋肉はかなり緊張していました。それから腰椎は捻じれが酷く、ほぼストレートボン状態でした。ストレートボンはなぜ起きるかというと脊椎が捻じれ過ぎると起きます。この捻じれを取っていくと段々とストレートボンは良くなっていきます。腰痛も併せて良くなっていきます。  

この方は施術しだして通院5回で腰の痛みは無くなりました。ストレートボンも良くなり腰椎に少し前湾が付きました。  

<施術者のコメント>この方は野球をやってから腰を痛めたのではなく、前々から腰の筋肉は緊張していたと考えます。1回のスポーツで腰椎がストレートボンにはなりません。こういう方は日頃の体のメンテナンスに心掛けてください。体のメンテナンスをどうやってしたらよいか分からない方は当院に来てください。体のメンテナンスをしっかり教えます。



あなたはどれにはてはまりますか?悩んでいたらすぐ相談ください。

恵那自然整体 翔では、全身をしっかり状態を検査し個々にあった体全体を正しく整えます。
小学生でもシニア世代でも働き盛り世代でも。女性ならではのお悩みも。一人抱えず改善しましょう。

下記に該当する症例はありませんか?

  • 【子供向け症例】


    ・側弯症

    ・ストレートネック(スマホ首)

    ・脚(X脚/O脚)

    ・踵の痛み

    ・外反母趾

    ・シンスプリント

    ・オスグッド

    ・姿勢改善

    ・腰痛(ヘルニアなど)

    ・生理痛


  • 【女性向け症例】


    ・頭痛、片頭痛

    ・首、肩こり

    ・背中のこり

    ・腰痛(ヘルニアなど)

    ・骨盤矯正

    ・浮腫み

    ・脚(X脚/O脚)

    ・外反母趾

    ・踵の痛み

    ・坐骨神経痛

    ・生理痛

    ・花粉症の症状

    ・頻尿

    ・便秘

    ・内臓の動き改善

    ・姿勢改善

  • 【働き盛り年代・シニア年代】


    ・肩こり

    ・腰痛(ヘルニアなど)

    ・姿勢改善

    ・膝の痛み(水が溜まる等)

    ・浮腫み

    ・踵の痛み

    ・変形性膝関節症

    ・半月板損傷

    ・足底筋膜炎

    ・坐骨神経痛

    ・花粉症の症状

    ・頻尿

    ・内臓の働き改善


Staff

スタッフ一覧


休石 実恵
ヤスイシ ミツエ
社長兼セラピスト
現在、オイルセラビスト研修中

お客様にオイルセラピストのサービス提供をひろげていく予定です。

事前予約受付中です。

休石 泰三
ヤスイシ タイゾウ
代表兼整体師

[ 超ソフトな施術による自然整体術 ]が特徴の整体院です。

きっかけは、野球をやっている息子の成長痛(オスグッド)を治すためでした。

スポーツしているお子様を持つ親御さんには、身体の痛みにより満足に練習できないもどかしさ、ほかの子と比べ、試合に貢献できるか不安になりますよね。

早く治してあげたい。その想いをお手伝いできればとの思いで、整体院を立ち上げました。

また、私生活で身体を痛めてしまった方、接骨院などに通っても痛みが引かないなど悩んでいる方も多いようです。これから苦痛での生活を我慢するより、健全な身体であって欲しいと願い幅広い年代の方に施術していきたいと考えています。

Instagram

インスタグラム

    ACCESS

    アクセス

    恵那自然整体 翔

    住所

    〒509-7203

    岐阜県恵那市長島町正家2丁目1−15

    恵那ビル3 1F〜3F

    電話番号

    080-1587-2573

    080-1587-2573

    営業時間

    平日 9:00~23:00
    土日祝 9:00~23:00

    定休日 不定休
    代表者名

    休石 泰三

    定期的なご利用も歓迎しており、お越しいただく際に役立つアクセス情報を掲載しています。捻れや歪みが原因で不調の場合、歪み具合を確認した上で、骨盤矯正等、一人ひとりに合った施術を提供してまいります。