X脚とは 日本人の多くは、X脚と言わています。
見た目だけでなく、放置すると膝の痛みや変形性膝関節症などのリスクを高める可能性があります。
気になる方は、恵那自然整体 翔にご来院下さい。
「X脚」と聞いて、多くの人がイメージするのは、膝がくっついているのに足首が離れている状態、まさにXの形になっていることだと思います。
正確には、両足の内くるぶしがくっつかない状態をX脚と定義します。
例えば、バレリーナの方の中には、一見すると脚がまっすぐに見えても、内くるぶしが離れているケースがあります。
これは、長年のトレーニングによって股関節の柔軟性が高くなっているためですが、このような場合もX脚に分類されます。
逆に、O脚の人は、両膝が離れている状態をイメージすると思いますが、両膝が離れていても、内くるぶしがくっついていればO脚ではありません。
X脚は、「先天的なもの」と「後天的なもの」の二つに分けられます。
先天的なX脚は、生まれつき骨の形が違っていたり、関節が緩かったりすることが原因で起こります。
赤ちゃんの頃からX脚がみられる場合や、家族にX脚の人がいる場合は、先天的な要因が考えられます。
一方、後天的なX脚は、毎日の生活習慣や癖が原因で起こる場合が多く、特に、次のような要因が大きく関係しています。
■主な原因
骨盤の歪みデスクワークやスマホの使いすぎなどで長時間座りっぱなしだと、骨盤が歪みやすく、その結果、X脚を引き起こすことがあります。
筋力不足特に、太ももの内側の筋肉(内転筋)や、お尻の筋肉(臀筋)が弱いと、骨盤を支えきれなくなり、X脚になりやすくなります。
歩き方の癖内股で歩く癖があると、股関節が内側にねじれた状態になり、X脚を悪化させる可能性があります。
後天的なX脚は、原因となる生活習慣や癖を改善することで、症状の進行を遅らせたり、改善したりできる可能性があります。
■引き起こされる症状
歩いたり、立ったりする際に、膝関節の内側に負担が集中しやすくなります。その結果、膝の痛みや炎症が起こりやすくなることがあります。
また、歩行時の足の着き方が不安定になり、足首や股関節にも負担がかかりやすくなります。
さらに、X脚を放置しておくと、将来的に「変形性膝関節症」のリスクが高まる可能性があります。
変形性膝関節症は、膝関節の軟骨がすり減ってしまう病気で、進行すると歩行が困難になることもあります。
■X脚のデメリット
・疲れやすくなる
・冷え性
・浮腫み
・関節症
・頭痛
・膝の疾患(オスグッド等)を発症する
X脚になりやすい人の特徴
①骨盤の歪み ②猫背の人 ③足の筋力や柔軟性が不足している人 ④ハイヒールを良く履く人
⑤少年野球からキャッチャーをやっている人 ⑤左右の歩幅が異なる人 ⑥反り腰の人
⑦内股歩きがクセになっている人 ⑧すり足の人
⑤少年野球からキャッチャーをやっている人 ⑤左右の歩幅が異なる人 ⑥反り腰の人
⑦内股歩きがクセになっている人 ⑧すり足の人
・骨盤が前に傾いて股関節が内旋(ないせん)している状態です。日ごろから猫背の人はお尻の筋力が減ってしまうため、骨盤の前傾を助長しやすくなります。
・骨盤が前に傾いていると股関節が内側に向きやすくなります。骨盤の前傾は反り腰や下半身太りの原因になる可能性が高いです。
■放置することのリスク
X脚を放置すると、歩く、立つといった日常動作のたびに、膝関節の内側への負担が増大し続け、膝関節内の軟骨がすり減りやすくなります。
その結果、将来的に変形性膝関節症を発症するリスクが高まります。
変形性膝関節症は、進行すると膝の痛みが強くなり、歩くのも困難になる場合もあります。
X脚は膝関節だけでなく、身体全体のバランスにも悪影響を及ぼします。
骨盤の歪みや姿勢の悪化、腰痛、股関節痛(オスグッド)、さらには足首や足のアーチ(土踏まず)の異常、外反母趾や偏平足などを引き起こす可能性もあります。
■改善方法
・姿勢改善
・脚を組まない
・適切な靴を履く
・横座りやパタンコ座りをしない
・歩幅を広くする(膝を外向きに)
・なるべく踵から着地して歩く
X脚の症例
恵那自然整体 翔のオーナーの私は、息子のオスグッドの原因がX脚であることをつきとめ、時間はかかりましたが、ストレッチや歩くトレーニングなど改善し、X脚とオスグッドの両方を改善しました。
同じ少年野球チームのキャッチャー選手もX脚が強く、練習で痛みがひどく休みを取ることがありましたが、X脚改善に向けて、施術やケアを伝えて症状がだんだん和らぎました。
同じ少年野球チームのキャッチャー選手もX脚が強く、練習で痛みがひどく休みを取ることがありましたが、X脚改善に向けて、施術やケアを伝えて症状がだんだん和らぎました。
症例1:オスグッド+X脚
<症状> 10代男性。少年野球時代にキャッチャーをやっており、シーバー、オスグッドと約2年に渡り成長痛かと練習も満足にいきませんでした。
<施術結果> X脚が原因で、足首にも負荷がかかっており、骨盤から足首までしっかり捻じれをほぐし、症状が軽減されました。
今では、トップクラスで練習もでき、メインメンバーで試合にも出場しています。
<施術者のコメント> どこの病院に行っても、整形外科に行っても治らなかった。紹介された整体などを転々として、特別な脚の形だとつぶやいていたのをヒントにX脚が原因だと判断しました。そこを中心に施術することで、大きく進展がありました。
X脚を修正するにはトレーニングや日常生活の改善が必要で、時間もかかります。
悩んでいる方は、ぜひ、当院へご相談ください。
土日祝 9:00~23:00
- X脚の放置は、将来的に腰痛や膝の痛みの原因となる可能性あり
- 身体全体のバランスを崩し、他の部位に不調を引き起こすリスクがある
- X脚を改善することで、美しい姿勢を実現し、自信につながる
- 整体を通じて、骨盤や筋肉の調整を行い、根本的な改善を図る
- 定期的なケアで、健康的な身体作りをサポートします
- 専門的なアプローチで、X脚の原因を特定し、個々に合った施術を提供する
- まったく痛みのないソフトな施術で、安心して受けられる環境を整えています
X脚の悪影響
X脚の改善がもたらす身体の変化
-
Point 01
X脚が及ぼす身体への影響X脚は見た目だけでなく、身体全体に影響を及ぼします。骨盤の歪みや膝関節への負担が増加することで、長期的には腰痛や肩こりなどの慢性症状へとつながることがあります。正しいアライメントを保つことが、身体の健康を守るためには必須です。 -
Point 02
健康リスクと姿勢の影響X脚は不安定な姿勢を引き起こし、筋肉や靭帯に余計な負担をかけます。これにより、歩行やランニング時のパフォーマンスが低下するだけでなく、変形性関節症などのリスクも高まります。早期にアプローチすることが重要です。 -
Point 03
早期改善の重要性X脚が進行すると、それに伴う痛みや不調が増加し、日常生活に支障をきたすこともあります。定期的な整体によって、骨盤や脚の状態を改善し、美しい姿勢を手に入れることが可能です。身体の不調を感じる前に、早期改善を目指しましょう。
私たちは、痛みのないソフトな施術で、リラックスできる環境を提供していますので、初めての方でも安心して受けていただけます。どのようにしてあなたの体を改善へと導くのか、適切なアプローチを持って丁寧にサポートいたします。X脚の改善を通じて、あなたの健康と美しい姿勢を取り戻しませんか?私たちと一緒に、快適で自信に満ちた毎日を手に入れましょう。
Contact お問い合わせ
Instagram
インスタグラム
Related
関連記事
-
2024.05.20恵那市|整体のおすすめ|身体の自己治癒力を高める自然整体|恵那自然整体 翔
-
2024.09.06恵那市 | 整体について 脚部|恵那自然整体 翔|
-
2024.05.20恵那市|オスグッドに向き合う施術|恵那自然整体 翔
-
2024.05.20恵那市|骨盤矯正の提案 | 恵那自然整体 翔
-
2024.09.10恵那市|産後ケアからストレス解消まで!あなたの美と健康を取り戻す|リピータ続出!満足度No1|お客様第一主義、体が喜ぶ恵那自然整体 翔
-
2024.09.10恵那市|子供の健康は未来へのプレゼント!自信あふれる姿勢へ導く整体|リピータ続出!満足度No1|お客様第一主義、体が喜ぶ恵那自然整体 翔
-
2024.09.10恵那市|「美しい脚」と「健康な身体」を手に入れるチャンス!|お客様第一主義、体が喜ぶ恵那自然整体 翔
-
2024.10.04恵那市|側弯症改善、小顔矯正効果で輝く笑顔を手に入れよう!|リピータ続出!満足度No1|お客様第一主義、体が喜ぶ恵那自然整体 翔
-
2024.10.11日常の痛みを根本から解消する革新的なアプローチ